2013年12月24日火曜日

<8>完全網羅 大塚姓・大塚氏・大塚さんのすべて! 全大塚氏族超まとめスペシャル



平成31年2月6日追記・最新

<全面改定済>


この記事は、


「日本中の全『大塚』さんのルーツについて調べたリスト」


です。


 更新に更新を重ねて、国内のほぼ全ての大塚姓のルーツについて触れています。


 みなさんのご先祖さまや、出自について、ここに取り上げた内容を足がかりに、より詳細な調査を行うことができると思います。


 もし、ご自身の大塚姓についてより深く知りたい場合は、一度大塚某までメールをください。


 もしかしたら何か新しいことがわかるかもしれません。






☆個別の御家のルーツについてより詳しく知りたい方は、記事下部の
「苗字・名字の由来と先祖探しのアドバイスをします」
よりご依頼ください☆




==========





※おそらく大半の大塚さんを網羅できているはずだと思うのだが、100%完璧かどうかはわからないので、もし漏れていたらぜひぜひ、ご連絡いただきたい。


 残念なことに、これまで大塚さんに特化しての調査研究はあまりなされてこなかったので、みなさんがインターネットで「大塚姓」について調べても、あまり「これだ!」という解答は得られなかったかもしれない。

 しかし、それも今日まで!


 きっと、日本中の「大塚な」皆さんのお役に立つことと信じている。



★各都道府県の大塚さんについては「都道府県別 大塚さんルーツ一覧表」を参照のこと。

http://samurai-otsuka.blogspot.jp/2013/12/blog-post_3758.html




 =========

★ 参考文献 ★

 今回のリスト制作に当たっては、以下の参考文献を元に作成した。

 ① 「寛政重修諸家譜」 索引ならびに影印本 近代デジタルライブラリー 国立国会図書館

    http://kindai.ndl.go.jp/

 ② 「家紋でたどるあなたの家系」 千鹿野茂  八木書店

 ③ 「続・家紋でたどるあなたの家系」 千鹿野茂  八木書店

 ④ 「新編 姓氏家系辞書」 秋田書店

 ⑤ 「日本の苗字7000傑」  http://www.myj7000.jp-biz.net/

 ⑥ その他、当ブログにおいて調査のち判明分。
 

 =========


 今回のリストは、上記参考文献を元に、全国各地に散らばる「大塚姓」「大塚氏」について、なるべく重複を避ける形でわかっていることを列記したものである。

 

A大塚氏 宇多源氏 佐々木支流 〔家紋〕丸に花菱 丸に橘

B>大塚氏 今は池田氏 もと大塚を名乗る 寛政譜13 〔家紋〕剣梅鉢 揚葉蝶 丸に桔梗
B大塚氏 秀郷流 秀元-元重-政長に至り、外家池田氏を名乗った。〔家紋〕剣梅鉢 揚葉蝶
B大塚氏 下野国 藤原氏秀郷流 〔家紋〕剣梅鉢 蝶

C>大塚氏 村上源氏赤松支流 〔家紋〕抱茗荷 丸に釘抜 丸に澤瀉(おもだか)
C>大塚氏 赤松氏族 〔家紋〕抱茗荷 丸に釘抜 丸に澤瀉
C>大塚氏 幕臣が出る。〔家紋〕澤瀉 澤瀉桐 三つ松

D>大塚氏 藤原氏北家 安達大曽根氏 大曽根時長の末裔は〔家紋〕六連銭 寛政譜21 〔家紋〕丸に雁金 蔦
D>大塚氏 藤原北家 安達大曽根氏族 安達盛長の子大曽根時長の子孫。〔家紋〕丸に雁金 蔦
D>安達氏(大塚) 大曽根時長の末裔。藤原氏山蔭流。


E>大塚氏 未勘源氏 〔家紋〕丸に上文字 亀甲に松皮菱  もと真田氏を名乗る者は〔家紋〕六連銭 
<E>大塚氏 寛政譜20 〔家紋〕亀甲に花菱  

F>大塚氏 安部氏族 佐々木流 寛政譜に2家。〔家紋〕丸に堅二引 餅の内抱澤瀉

G>大塚氏 藤原北家 道隆流 道隆6世孫家行の子孫泰親より出る。家紋不明。

H>大塚氏 桓武平氏 千葉氏族 千葉常胤の庶流。家紋不明。


I>大塚氏 加賀藩給帳に記録あり。〔家紋〕三つ鱗

J>大塚氏 河内国丹比郡大塚邑より起こる。橘氏族楠木氏流。〔家紋〕方喰(かたばみ) 橘 桜

K>大塚氏 近江国蒲生郡大塚村より起こる。寛政譜19 宇多源氏佐々木氏流 〔家紋〕大文字

L>大塚氏 加賀藩給帳に記録。〔家紋〕鶴の丸


M>小野崎氏(大塚) 秀郷流 のち大塚姓。茨城県多珂荘大塚郷。鎌倉時代に地頭職。新田義貞の下につく。家紋不明。

N>児玉氏(大塚) 安芸児玉氏から大塚氏へ。家紋不明。

OJ?>楠木氏(大塚) 伊予楠木氏から大塚氏へ。家紋不明。

P>藤井/薬師寺氏(大塚) 秀郷流小山氏より。家紋不明。

QDE?>海野氏(大塚) 滋野氏より大塚氏へ。〔家紋〕六連銭

R>後藤氏(大塚) 基清流後藤氏(播磨後藤庶流) 藤原氏利仁流。家紋不明。

<S>土持氏(大塚) 日向国の田部氏の系統、土持氏より起こる。家紋不明。

<T>大塚氏  現茨城在住。織田信長家臣の伝承を持つ?〔家紋〕三つ巴


<U>大塚氏  出雲国能義郡大塚村に起こる。尼子氏配下 〔家紋〕 方喰か?

<V>財津氏?(大塚) 豊後日田より起こる?久留米藩 〔家紋〕 丸のうち大古文字・碁石

<W>大塚氏  甲斐武田氏より則武氏を経て大塚姓か?岡山県。

<X>大塚氏  武藤少弐より小弐氏子孫大塚氏。佐賀県・福岡県周辺

<Y・X?>大塚氏  佐賀県小城市出身の小城一揆衆大塚氏か?

<Z>大塚氏  佐賀・本庄神社神職の大塚氏(本姓藤原)を継いだ佐賀・千布氏

<A1>大塚氏 豊前秋月氏のうち、大塚を称したものあり(豊前大鑑) /秋月種実から出た大塚大膳政時の子孫あり。(田川郡)

<A2>大塚氏 大友氏流 大友親著の庶子に大塚氏あり。(直入郡志) 

<A3>大塚氏 茨城県 新治地方に太田道灌系大塚氏あり。(茨城県多珂荘系と別か?)

<A4>大塚氏 清和源氏頼光流より出て、源光信より大塚氏。のちに美濃土岐氏家臣。








その他、大塚姓の家紋として






板屋貝
井筒
丸に団扇
澤瀉
柏 六角に三つ柏
烏の丸
剣唐花

外四つ鐶に釘抜
亀甲に松皮菱
大文字亀甲
石持地抜き違い鷹の羽
丸に五葉根笹
丸に根笹に雀
丸に陰蔦
右一つ巴
上り藤

隅切角に抱茗荷

木瓜(情報あり分)

州浜・輪違い・根笹(情報あり分) 


を用いるものがある。






※ いくつかの文献に重ねて登場するものは、おなじ記号<B>などにまとめて列記している。


※ <?>のついているものについては、一応別の氏として分けてあるものの、既に登場している氏と重なっている可能性があるものである。



※ 寛政譜に記載のある場合、数字においては八木書店版「寛政重修諸家譜」の巻数を表す。




☆追記

(詳細な調査の結果、このブログの執筆者「大塚某」の出自は、「武藤少弐より小弐氏子孫大塚氏」であることが判明しました!)




 もちろん、精査してゆけば、この中にもまだ重なっているものがあろうし、逆にここに挙がっていない「大塚家・大塚氏」が存在する可能性もある。


 しかし、全国にこれだけ出自の異なる「大塚」さんがいるのだから、これはなかなかわくわくするミステリーではないか!

 さあ、あなたはどの「大塚」さんなのか、まずは自分のおうちの家紋を調べてみてほしい!

 きっとあなただけの「俺んちコード・あたしんちコード」な謎解きが始まるからである!


・・・あ、ちなみに元ネタは「ダヴィンチ・コード」ね。いまさらだが。


==========


<告知です>

500円でなんでも頼めるココナラにおいて「苗字・名字の由来と先祖探しのアドバイスをします」というサービスを開始しました。

 https://coconala.com/services/41874


みなさんの「名字・苗字のルーツ調べ」をさくっとお手軽にお手伝いいたします。

詳しいサービス内容は上記リンクをご参照ください。


既に何件かサポートさせていただきましたが、喜んでいただいております(^^


あなたも歴史ミステリーの扉を開いてみませんか?!



==========

<特集で紹介されました~>

「こんなの見たことない!」ワクワクするユニークなサービスまとめ

http://coconala.com/featured/entry/4372



==========

<新サービス開始>

「戦国武将・歴史上の人物に出会う旅! ~あなたと偉人を繋げます~」

https://coconala.com/services/47988



==========

0 件のコメント:

コメントを投稿